お財布を使い始めるのに縁起のよい吉日は?適切な時間や入れるべき金額を解説

バナー

お財布は、購入日よりも使い始める日が大切です。この記事では、お財布を使い始めるのに縁起のよい吉日やお財布を使い始める時間、入れるべき金額について解説します。縁起のよいお財布の選び方についても解説しているので、お財布の購入を検討している人は、参考にしてください。

目次

お財布を使い始めるのに縁起のよい吉日

新しく購入したお財布は、吉日に使い始めると縁起がよいとされています。ここでは、お財布を使い始めるのに縁起のよい吉日について解説します。

天赦日(てんしゃにち)

バナー

天赦日(てんしゃにち)は、暦のなかで最も縁起がよい吉日です。「天がすべての罪を許す日」で、天赦日に始めたことは成功するといわれています。天赦日は節切りと干支で決まり、年に5~6回ほどしかないため、事前に日程を確認しておくことが大切です。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

バナー

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、「一粒の米が万倍に実る日」として古くから種まきに適した日とされてきた吉日です。一粒万倍日には、お財布のなかのお金が万倍に増えるといわれています。お財布を使い始めるだけではなく、何かを始めるのにも最適な日です。

寅の日(とらのひ)

バナー

寅の日(とらのひ)は、干支の寅にあたる日で、12日に1回訪れる吉日です。金運招来日(きんうんしょうらいび)とも呼ばれ、寅の黄色い縞模様が金運の象徴とされています。お金に関する行動に適しており、お財布を使い始めるのにおすすめです。また、「寅は一瞬で千里を駆け戻る」という言い伝えがあり、一度出たお金も戻ってくるといわれています。

巳の日(みのひ)

バナー

巳の日(みのひ)は、寅の日と同じく干支の巳の日です。古くから、巳(蛇)は財運をつかさどる神・弁才天の使いとされてきました。そのため、巳の日にお金に関する行動をすると、神の助けが得られると信じられています。巳の日は12日に1回訪れますが、60日に1回訪れる「己巳の日(つちのとみのひ)」は特に縁起がよいとされているため、ぜひ活用しましょう。

大安(たいあん)

バナー

大安(たいあん)は、「大安吉日」という名の通り、六曜の吉日で「何事も順調に進む日」とされています。財布の使い始めはもちろん、祝い事や願いごとに最適です。大安は他の吉日よりも頻繁に訪れるため、「新しい財布を早く使いたい」という人におすすめです。

天恩日(てんおんにち)

バナー

天恩日(てんおんにち)は、天からの恩恵を受けられる日とされ、宝暦暦(ほうりゃくれき)の開運日です。一度始まると、5日間続くという特徴があります。人生の転機や関連する行動に吉とされており、お財布の使い始めにも最適な吉日です。

2025年|吉日カレンダー

バナー

2025年の天赦日は、以下の通りです。

・3月10日
・5月25日
・7月24日
・8月7日
・10月6日
・12月21日

なかでも、3月10日と10月6日、12月21日は、一粒万倍日と天赦日が重なるため、特別な開運日です。60回に一度だけ訪れる「己巳の日」は、以下の通りです。

・3月1日
・4月30日
・6月29日
・8月28日
・10月27日
・12月26日

お財布を使い始めるのに避けるべき日は?

バナー

縁起がよい吉日もあれば、何もかもうまくいかない凶日もあります。災いを招く日とされる「不成就日」にお財布を使い始めるのは、避けるべきです。不成就日は、新しいことをするのに適していません。なお、不成就日は他の吉日と重なると効果が半減するとされるため、確認しておくと安心です。

吉日以外でおすすめの時期は?

吉日以外でおすすめの時期は、春と秋です。ここでは、それぞれの時期について詳しく解説します。

バナー

春は、お財布にお金が多く入った「張った」状態を連想させ、金運に関係する季節といわれています。具体的には、2月4日頃の立春〜3月4日頃までの旧暦の時期を指します。春といえば3月から4月を想像しがちですが、旧暦での春の時期を指している点に注意しましょう。

バナー

秋は、「実りの秋」というように、穀物や果実の収穫が多い季節です。豊かさを感じさせる時期であることから、多くのお金を得られると考えられています。具体的には、9月22日の秋分の日〜11月24日頃までを指します。秋分の日は、年によって変動します。

お財布を使い始める時間は?

お財布を使い始める時間帯は、夜が最適です。風水では、17時〜23時に金運が高まるとされています。そのため、使い始める日が決まったら、その日の夜にお財布の中身を整理して入れ替えましょう。以下で、より運気を上昇させるために意識すべき点について解説します。

より運気を上昇させるためには?

お財布の中身を入れ替えた後、より運気を上昇させるためには、以下の点を意識することが大切です。

・財布を綺麗な状態に保つ
・カード類を厳選してしまう
・レシートは財布に溜め込まない

これらの点を実施し、金運をさらに引き寄せましょう。

お財布の使い始めに入れるべき金額

バナー

新しいお財布を使うときは、普段より多めにお金を入れるとよいと考えられています。「財布は初めに入れた金額を記憶する」といわれているためです。普段の2〜3倍の金額を入れましょう。なお、お財布を使い始めてからも、お金の出入りを控えることが推奨されています。

縁起のよいお財布の選び方

バナー

縁起のよいお財布を選ぶ際には、意識すべき点があります。ここでは、3つのポイントについて解説します。

お札が真っすぐ入る長財布を選ぶ

バナー

お札が真っすぐ入る長財布を選びましょう。お札を折らずに入れられる長財布は、金運を高めるとされているためです。長財布は、折りたたみ式よりもお金の出し入れがスムーズで、金運を保てると考えられています。

丈夫で長持ちする本革製の財布を選ぶ

丈夫で長持ちする本革製の財布を選ぶのもおすすめです。本革を選ぶと運気や金運が上がるといわれています。牛革や蛇革(パイソンレザー)、羊革、ワニ革(アリゲーター、クロコダイルなど)が例として挙げられます。

運気の上がるカラーの財布を選ぶ

バナー

運気の上げるためには、内側がゴールドや黄色の財布など、運気を引き寄せるカラーの財布を選ぶことが大切です。財布の色によって引き寄せる運気が異なります。以下は、一例です。

キャメル::お金を引き寄せる色で、お金の流れをよくする
チョコ:大地の色で、命を育むことからお金が貯まるとされている
レッド:最もエネルギーの強い色で、新しい挑戦をサポートする
ブラック:金運を安定させる色で、お金と無理なく付き合える

まとめ

新しいお財布を使い始めるには、吉日を選ぶことが重要です。天赦日や一粒万倍日など、運気を上げる日を選びましょう。お財布選びも大切で、真っすぐ入る長財布や本革製、運気を引き寄せる色を選ぶことをおすすめします。

ポルコロッソでは、お客様のライフスタイルに応じたカスタムオーダーを承っています。「企画」「製造」「販売」までを一貫して行っているため、迅速なメンテナンス対応が可能です。お財布の購入を検討している人は、ぜひご利用ください。

~監修~

プロフィールバナー
会社:株式会社ポルコロッソ
部署:
監修者:池田 達昭
執筆者の略歴(職務経歴、保有資格、受賞歴など):
執筆者のSNSのリンク:https://www.instagram.com/porco_rosso_ec/
本革ギフト 感謝の心を伝えるギフト選びに、おすすめのアイテムをご紹介します

あなたにオススメの特集

シーンからギフトを選ぶ

New Items

新着商品

view more